はじまっています、消火器のリサイクル 消火器リサイクル推進センター

回収窓口の種類(特定窓口と指定引取場所)

  1. TOP
  2. 消火器の処分方法
  3. 回収窓口の種類(特定窓口と指定引取場所)
特定窓口 (持ち込み・引き取りを依頼)※

消火器の販売代理店のうち、消火器工業会が廃消火器の収集運搬・保管を委託した事業者であり、排出者からの廃消火器を廃棄物として引き取ることができる。
廃消火器の引き取り、一時保管、排出者からの問合せ対応、リサイクルシール(既販品シール)の販売を行う。

※引き取りに伺えない場合がございます。引き取りの可否は直接窓口にご確認ください。

指定引取場所

廃消火器を引き取る場所として消火器工業会が指定した場所で、全国に設置されている。
工業会会員メーカーの本社・支社・工場・営業所等及び工業会の委託する事業者の事業所に設置され、自治体、消防署、一般ユーザー(事業者、個人の別なく)からの持ち込みに対応する。
指定引取場所へ持ち込まれた場合は、リサイクルシール代の負担のみで引き取りを行う。

キーワードで探す