消火器の廃棄・リサイクル方法について、自治体のホームページを通じて広く住民の皆様方に対して情報配信していただきたくお願い申し上げます。
下記に、「ホームページ」での掲載例を載せておりますのでご活用ください。
掲載例:自治体で消火器の収集を行っていない場合
○○市では消火器の収集を行っていません。
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。
お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。
https://www.ferpc.jp/
消火器リサイクル窓口検索
QRコード
消火器の処分に関する問い合わせ先
株式会社消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会代理)
TEL:03-5829-6773
ホームページ 消火器リサイクル推進センター https://www.ferpc.jp/
リンクの設定方法
リサイクル窓口検索のトップページにリンクさせる場合下記のバナーを使用し、リンク先を下記に設定してください。
https://www.ferpc.jp/accept/
リンク先は「日本地図からリサイクル窓口を探すページ」となります。
都道府県別のリサイクル窓口にリンク設定する場合下記のプルダウンメニューから都道府県名を選択するとリンクコードが生成されます。
■テキストリンク
■バナーリンク
リンク先は「都道府県別の市区町村からリサイクル窓口を探すページ」となります。
不明な点がございましたら、下記のコールセンターまでお問い合わせください。
- お電話でのお問い合わせ
- 03-5829-6773
- 平日 9:00 ~ 17:00
(12:00〜13:00を除く)